WISなごみ共済の勧誘がウザすぎる件について
こんにちは。ユースケサンタマルタです。しばらくブログに書くネタが無さ過ぎて更新が停滞してしまっていました。。。
久々のブログはWISなごみ共済がウザすぎる件についてです。なごみ共済のエージェントから勧誘を受けている人とかがこのブログを見に来てくてれいるじゃないでしょうか??
最近、この共済の勧誘をやっているエージェントからしつこい勧誘を受けているので困ってます。。
エージェントの倫理観のかけらもない勧誘

エージェントっていっても殆どの人たちは生命保険・損害保険保険募集人資格も持っていないような人たちです。
本来ならば試験を受けて資格を得た人でなければ保険の勧誘をしてはいけないので法令違反に当たるはずなのですが一体全体どうなっているんでしょうかね??
全員じゃないんでしょうけど僕があった人はみんな保険の仕組み・内容なんかはともかく「私に協力してはいってよ!持ちつ持たれつじゃない!」みたいな勧誘ばっかりでウンザリです。
結局、自分が勧誘して入ってもらえばMLMの仕組みで入ってくる収入に目がくらんで勧誘しているわけですから。目が自分の欲望でギラギラしているようなやつらばっかりです。
会社員が自分の顧客に共済を勧誘する悪質な事案が発生


↑のやりとりはWISのエージェント上位のおっさんに共済の加入と勧誘をやらないか誘われたときにホントに言われたことです。しかも何人も。
会社のお客さんを使って権利収入得ようとか誘ってくるんですよ?頭おかしくないですか?こんな考えの人が何人もいるとかマトモな組織なわけないです。
しかも、住友生命の営業がなごみ共済をお客さんに勧誘し問題になったという事案も発生していることから全国的に同様のことが行われているんでしょうね。まだまだ氷山の一角である可能性すらあります。
住友生命の営業がwisの保険のネットワークビジネス勧めてくるって、スミセイの個人情報利用してる。コンプライアンス違反じゃん!!ありえへん!
ちなみにwisのなごみ共済勧奨された。スミセイ営業どうなってるの?ネットワークビジネスも進められたし、ありえへん!#住友生命 #コンプライアンス— ラクダ (@sparkey_beat) January 25, 2019
WISの保険の保険の案内には金融庁の認可がない

銀行、証券会社、保険会社などで販売されている金融商品は広告審査を通して金融庁からこの内容で案内をしてもよいという許諾を受けたうえで営業をおこなっていますが、WISの商品には何一つ金融庁の許諾を得ているという記述がありません。
金融庁に申請したところで許認可が下りないということを承知で活動を行っているのでしょうか??
まとめ

個人的なことを言えば僕はWISという組織があまり好きではありません。提供している商品は確かにいい商品なのかもしれませんが、問題はその広め方やエージェントの営業姿勢です。
MLMによって権利収入を得ることを夢見てみんな必死に商品を広めているんでしょうが、自分の欲望のために周りに迷惑をかけていることに気が付かないのでしょうか。
権利収入を得ることが出来ると言ってもごく上位のエージェントしかそこまでの収入を得ることが出来ないということに気付いてほしいですし、こんなメチャクチャな組織が金融庁から野放しにされているのが疑問でなりません。