WISのなごみ共済に勧誘されてセミナー行った話。正直マルチで違法なんじゃね?
こんにちは!ユースケサンタマルタです!
今回はWISという会社が出しているなごみ共済という保険に誘われた話を書いてみました。
権利収入を謳い文句にやっているいわゆるマルチ・ネットワークビジネスってやつ。
僕くはアムウェイとかネットワークビジネスの類に誘われたには初めてだったので
まあ、いい経験にはなったんじゃないかと思う(苦笑)
最近、このなごみ共済は勢いを増しているみたいなので
webでの検索数もちょっとづつ増えているっぽい。
まあ、保険の補償内容は別に問題ないとは思いますがなんとなくこの組織に気持ち悪さを感じたので僕は入らないですけどね。
話を聞いてみて権利収入っていってもそんなにオイシイ話ではないと思う。
誘われている方がいたら参考にしてみてください。
1、営業で見込みの方からセミナーに誘われたのがはじまりだった

当時、僕は新規開拓を中心に営業をやっていて毎日いろんな会社や家に飛び込み訪問をしている毎日を送っていた。
そんなある日、名刺を投函してた家の方から突然話を聞きたいから来てほしいと電話があり訪問することに。
突然自分の営業テリトリーの方から電話がかかってきて商談が決まることはよくあることなので何の疑いもなく、むしろ期待感を持って僕は訪問した。
ある程度投資の意向がある方から電話をいただく場合がほとんどなので、こういうパターンは商談が決まる可能性が高い(と思う)。
快く迎いいれてもらい、すんなり商談が決まるかと思いきや、、
初回の面談では商談は決まらずその後2回、3回と訪問するものの一向に話がまとまらない。
まったく話が煮詰まらないのでこの人やる気ないのか?と思っていると突然セミナーに誘われる。
なんでも知り合いが金融のセミナーをやるから試しに来てみないかと誘わました。
証券会社に勤めているなら絶対に勉強になるからと言われ車で迎えに来てくれることになり参加することに。
セミナーの詳細を聞いても金融のセミナーとしか教えてもらえず
行けば分かるかぐらいに気持ちで当日を迎える。
金融セミナーっていうか完全にネットワークビジネスの勧誘だった
参加してみるといきなりセミナーの講師という禿げたおっさんを紹介されました。
名刺をもらったっが金融セミナーっていうだけで何の講師か全くわからない。
話を聞いてみると業界のレジェンド的な存在らしい。
何の業界か全然わからなかったけど。
ホンダ レジェンド
セミナーが始まるといきなり権利収入がどうたらこうたらの話をされた。
さすがにこの時点で僕もビビッときたね。
「これネットワークビジネスの勧誘やわ。」
要約するとWISのなごみ共済という保険に加入して
一緒に権利収入を得よう!という話だった。
早い話がなごみ共済の保険を紹介してくれたら
加入者が保険料を支払っている間
紹介料として数パーセントをはらうよ!
しかも自分が紹介した人が
さらに誰かを紹介するとその人からも
コミッションが発生するよ!
ジャンジャン紹介してね!ってこと。
アムウェイと仕組み的には同じで早めに参加した人が自分より後に参加した人を搾取するシステム。
セミナーは
やらない人は成功のチャンスを逃しているとか
やらないほうが間違っている
マルチネットワークビジネスは正当なビジネスだ!
マルチやってて良かった!
.
.
.
などなど
まるでみんな洗脳にかかってるんじゃないかっていうぐらい気持ち悪い空間だった。
マルチ最高!みたいな。
後から考えてみると多分参加者の半分くらいは僕と同じように
共済に加入していない人がすでにマルチやってる人に連れてこられていたんだと思う。
みんなニコニコしていたけど金という下心は見え見えだった。
セミナーの後は質問がある方向けに座談会をやるとか言われてファミレスに移動。
正直めちゃくちゃ帰りたかったけど車で連れてきてもらっているから
帰れずとりあえず保険に入ってみたいな勧誘を延々と受けましたとさ。
腑に落ちない部分が多い
一回この組織は行政処分を受けてるみたい。
そもそも金融機関は保険の販売をちゃんとした保険簿募集人の資格を取った人が
販売しているのに登録も受けていない一般人が勧誘しているのは違法ではないかと思う。
僕が一番納得いかなかったのは保険にとりあえずは入れ入れとしつこくと言うわりには
保険証券の見方もよく分かっていないいないような完全な素人だったこと。
僕に近づいてきた人のように保険について全く理解していないような人が
この組織は勧誘しているんだと思う。
しかも、生命保険だけではなく自動車保険や弁護士保険、自転車保険など
まとめてそんなに必要のない保険まで全部加入しろとか言ってくる。
なんでも自分が加入している種類の保険からしか権利収入は発生しないかららしい。
つまり自分が自動者保険に加入していないと紹介して加入した人が自動車保険に加入しても権利収入は発生しない。
それはもったいないから、ぜひ入ろうというわけ。
それって保険に加入する本来の目的ではないと僕は思う。
まとめ

こんなわけで僕はなごみ共済には加入しませんでした。
正直、僕はこの組織が今でも気に食わない。
ちなみに自分の毎月の保険料が権利収入とやらで
どれくらい自分の下につけたらタダになるのか聞いたら
100人とかつけて1万円とかの収入らしい。(うろおぼえ)
仕事でも営業やってプライベートでも営業やるとか、僕にはムリだった。
仮に100人とか自分の下につけたとしてもそのコミッションが自分より上の人にも
支払われるのも気いらないし100人集めても1万とか効率悪すぎる。
今回はなごみ共済について僕の体験談と感想を書いてみました。
加入するしないは本人の自由だとは思いますが参考にしてみてきださい。