金融機関(証券)の会社説明会での話と入社後のギャップ大きすぎだから気をつけろよ!

就職

金融機関(証券)の会社説明会での話と入社後のギャップ大きすぎだから気をつけろよ!

こんにちは!証券ソルジャーをやっているユースケサンタマルタです!
今回は証券会社が就活生に向けて会社説明会で言っていることが実際の現場とどれくらい違うのか記事にしてみました!
あくまでも僕の視点から書いたものなので参考程度にしてくださいね。

スポンサードリンク

1.ノルマはありません→イヤイヤありますよ!

よく就職説明会で採用担当が言っているのがノルマはありませんってセリフです。
僕が証券会社(他の銀行とかでも)聞いていたのノルマは無いけど目標はあるよ!別に達成できなくっても怒られるってことはないけどね!とかってどこの金融機関も言っていた気がする。

ノルマ無いわけないじゃん!普通にあるよ!目標もノルマも大して意味変わらないやんけ!
しかも達成できなかったらメチャクチャ怒られるわ!就活生の子は気を付けるべし!
自分の数字を達成できずに毎回怒られるのが嫌になって大半の人が辞めていく業界です。
就活四季報に離職率が載っていないというはつまりそういうこと。

顧客ニーズとは一体何なのか??

顧客のニーズがどうのこうのみたいな話はありますが正直やっていて金融商品のニーズがそこまであるようには感じないですね。
まあ、資産運用って日常生活で生活していて、すぐに必要って実感することが中々ないのでお客さんにもニーズを実感してもらいにくいっていうのはあるかとは思いますけど、ネット取引で自分でやれば安いコストで済むものをワザワザ高い手数料を払ってやる意味はあるのだろうかとは常に思いますね。対面営業でやる分手数料を高くとらないと会社が成り立たないっていうのはあるんだろうけれども。

正直、商品のパンフレットだけ見せて欲しいって言われることはないですね。いかに魅力が商品にあるかを伝えて欲しいって思ってもらうことが多いですね。つまりニーズがないのでニーズを生み出すのっていう方が金融機関のリテール営業ではないだろうか?銀行なんかは融資との抱き合わせ販売とかで販売しているらしいけどね。

ジョブチャレンジ制度で自分のやりたい業務にチャレンジできます→幻想

毎年、社内公募やジョブチャレンジ制度で自分のやりたい業務に手をあげればいけるチャンスがあると言っているところは多いですけど、多分あんまり叶うことはないと思います。たとえばアナリストとかトレーダーとか、M&A部門とか色々とカッコいい業務があるのが金融機関の魅力だと思います。しかし、そういう専門的な部門に行く人は入社の時点である程度学歴であらかじめふるい分けされていることが多いです。ちなみに僕の会社は専門的な部門は海外大学卒のヤツか中途採用で入ってきた転職組の人が行くというようにほとんど決まっています。夢を持って入ってきた就活生には厳しい現実ですね。専門的な仕事がしたかったら転職で他の会社に行くといった感じですね。

まとめ

今回は金融機関の会社説明会で採用担当が言っている話と実際に働いてみるとどう違うのか僕の視点でブログに書いてみました。あくまでも僕の会社の話なので他の会社がどうなのかは知らないですが、多分大差ないと思います。入社してからやっぱり違ったと気が付く前に就活生はもう一度考えた方がいいと思います。今思うと会社説明会で先輩社員とかどんな気持ちで話居てたんだろうなぁ。