ブログがネタ切れで書けない。。そんなあなたに読んで欲しいネタ探しの方法!
こんんちは!ユースケサンタマルタです!
この記事を読んでいるということはあなたもブログに書くネタがなくて、困っているということではないでしょうか?日々のブログのネタ探しは多くのブロガーにとって悩みの種ですよね。実は僕もそうです!(笑)
でも、ブログを続けていくにあたって少しずつ書くブログのネタがいくつかのパターンに分けられていることに気が付きました。僕なりにいくつかまとめてみたのでブログネタ発見の参考にしてみてください!
1.ネットやテレビで話題になっているものからネタを探してくる

多くの人がツイッターで話題になっていることやテレビで話題になっていることをピックアップして、記事を書いたことがあるのではないでしょうか?番組表で話題になりそうなネタを予測してあらかじめ記事を書いておくトレンドブログも大体ネットやテレビからの情報収集がほとんどですよね。
ブログに書くネタはネットがある限り無くならないと言っているブロガーさんもいるくらいです。ただ、僕は前にこの方法でネタを集めて記事を書いていましたがどうも内容のない薄っぺらい量産型の記事になってしまい上手く書けなかったのであんまりこの方法では記事を書いていないです。
2、自分の悩み・疑問を書いてみる

これは意外と記事が書けるネタです。なぜなら人間生きていれば絶対に悩みや困ったこと・疑問に直面するからです。悩みって言ってもそんなに大したことじゃなくっていいんです。
例えばブログネタが見つからないというのもそうですよね。書いてみると分かりますが、自分が経験したことっているのは書きやすいですよ。
3、自分が読んだ本や観た映画の感想を書いてみる

自分が読んだ書評や観た映画の感想を書いてみるのはどうでしょうか?書評ってアクセス集まるんだろうかとか最初僕も思っていたんですけど、地味ですがコンスタントにアクセス来るんですよね。
あと、書いていて思ったのが自分で書評として文章にしてみると本の内容を整理することができるので自分のためにもなったりします。
4、自分が気に入っているモノや趣味、気に入っている場所について書いてみる

自分の好きなモノや趣味、気に入っている場所についてです。やっぱり自分が好きなものについては他の人よりも知識が豊富なことが多いので、あとはそれをただ文章にするだけ!
やっぱり自分が好きなものについては記事にしやすいですね。自分が好きなことや得意なことだったらいくらでも書けてしまうことが多いので一記事にまとまらなかったら、いくつかの記事に分けてもOK!
5、自分の地元について書いてみる

今まで自分が住んでいた場所や地元は誰もが記事にすることができるようなネタだと思います。たとえば地元でおすすめできるラーメン屋さんとかスポット、観光地なんかを書いてみたらどうでしょう?
僕は地元の埼玉についての記事を書いてみたりしたんですけど、調べてみたら自分でも知らなかったようなことが発見できたりして面白かったです。
自分の地元を知らない人が訪れるつもりで紹介したいところを書いてみましょう!
6、自分の日常について書いてみる

自分の日常について書いてみましょう。正直、僕は自分の日常ネタについて書くのは苦手なんですけど自分自身について知ってもらってファンができればブログの影響力は強くなっていくんじゃないかと思います。
有名ブロガーさんとかは顔出しで自分の日常とかバリバリに発信している方が多いように感ますし、固定のファンも多いように思います。
7、自分が日ごろ思っていること・感じていることについて書いてみる

自分が普段思っていることや主張したいことなどを書いてみましょう!別に雑誌みたいに有名な著名人やビジネスマンじゃないと何かを主張してはいけないという決まりはないんです。
たとえば自分が勤めている会社で疑問に思うことや就職活動で思ったこと、学校教育についておかしいと思うことや改善したほうがいいと思うことなど何かしら今まで生きていて感じたことが誰しもあるはず。そういったことを書いてみましょう。
それでもダメなときはブログからしばらく離れてみる

いくつか僕がブログのネタを見つけている方法を紹介しましたが、正直それでもネタが全く浮かんでこないときはあります。
ネットで読者がどんなキーワードで検索しているのか調べて逆算しながら書けばネタ切れは一生あり得ない!なんて記事も見かけますが、逆算してキーワードを単発で見つけたところで書けないし、あんまり面白くないんですよね。
そんなときはもうその日は書こうとせず、何か書けそうなことないかな?と意識しつつ気ままに過ごしていると日常の中から以外にネタを見つけることができますよ。