コンビニで4年間バイトしていた僕が闇をみた話【体験談】

体験談

コンビニで4年間バイトしていた僕が闇をみた話【体験談】

こんにちは!ユースケサンタマルタです。

今回は大学4年間をコンビニのアルバイトに費やすという愚行を行っていた、わたくしユースケサンタマルタが目の当たりにしたコンビニの知られざる裏側を書いてみたいと思います。

スポンサードリンク

コンビニ本社のお客さんは個人事業主

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: store-4039197_640.png

まずこれね。

ローソンとかセブンとかファミマのお客さんは一般人ではなく、その看板を借りてフランチャイズ契約をしている事業主のオーナーです。

世間知らずだっただけかもしれないですけど、僕はバイト始めるまで知らなかったです。

このフランチャイズ契約というのが曲者でお店を最初に出店するときの開業資金を貸し付けます。コンビニ本部は毎月お店の利益の半分をロイヤリティーとして持っていきます。

お店が順調に軌道に乗れば毎月ロイヤリティーを本部は受け取ることが出来ますし、潰れたらオーナーには借金が残るというシステムです。

本部にとってはリスクなんて殆どないですよね?

それにしても利益の半分持っていくってかなり大きくないですか?大体おにぎり一個売れてオーナーの利益が10円とかっていうレベルらしいですよ?廃棄になったらその分はオーナー負担です。

なのでコンビニの商売は薄利多売が基本になっています。商品ややる仕事が多い割にあんまり利益にならないように思いましたね。

フリーターがいないと店が回らないという事実

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bible-2153967_640.png

田舎を除けばコンビニは24時間営業が普通です。(昔は違ったようですけど)

なのでコンビニのオーナーは24時間お店を回せるだけの働き手(アルバイト)を確保しないといけないわけなんですが、正直コンビニのバイトの給料ってそこまでよくもないですし仕事が多くってめんどくさいので人が集まりにくい(僕が見ていた限り)と思います。

しかも、夜勤をやる人ってなると会社員とかがスフとに入るのどうしても無理なわけで大学生やフリーターを雇わざるを得なくなってしまいます。

しかも、フリーターは正社員なわけじゃないから低賃金で非正規社員のまま
長時間働き続けるという負のスパイラル。そもそも、フリーターないとシフトが回らないっておかしくね?

コンビニおせち、クリスマスケーキ、うなぎ弁当とかいう自爆営業

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1513576310-trend_28_main.jpg

何でかは分からないですが、コンビニ各社は毎年この辺の商品に力を入れています。

本部からお店に置くように圧力をかけられてFC加盟店はお店で取り扱わざるを得ないみたいですね。

酷いところだと、バイトの社員にこの辺のギフト商品のノルマを課したり買わせたりしているお店もあるようです。僕がバイトをしていたお店では、バイトの社員は買いませんでしたが、オーナーやその家族は自爆営業で商品を購入していましたね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

普段、何気なくみんな使っているコンビニですが、その裏側にはドロドロとしたコンビニ業界の闇があります。

色んな商品の受け取りや予約、ギフトカードなど様々なサービスを利用することができ、もはや社会インフラと言ってもいいのかもしれませんが、サービスが充実しすぎてそのしわ寄せがきているように思います。

いらない商品やサービスは削っていいのではないでしょうか?