こんにちは!ユースケサンタマルタです。
今回は関西人と関東人がどうして仲が悪く、お互いに合わないのかを、関東出身で関西に5年間住んでいた僕が実際に両方に住んでみて感じたことを書いてみたいと思います!
日本の中心は西→東へと移り変わった過去がある

みなさんもご存じでしょうがそもそも日本の中心はかつて西日本だったわけです。
ところが徳川幕府の時代が始まり時代の中心は完全に江戸、その後の明治維新で天皇も正式に東京に来ることになりました。
特に京都民なんかはこの辺の歴史に関して物凄くプライドが高い方が多いんですね。
東京が日本の中心とか、標準語とかっていうワードに特に敏感な気がします。(独断と偏見あり)
関西人の笑いの取り方が関東人は気に入らない

はい、関西人と関東人が仲良くなれない大きなポイントがここです。
関西人の笑いの取り方はボケとツッコミなのは皆さんご存じですよね?時にはこのツッコミが他人にまで飛び火してまで笑いを取りに行きます。
これが関西人にはその気がなくても関東人からするとなんだか物凄く馬鹿にされたような気がしてイラっとするんです。しかもあんまり面白くないようなときにはもう最悪です。
よく関西吉本で人気の芸人が関東に来て全然売れないのはこの辺が関係しているんじゃないかと個人的には思います。
関西・関東の味付け全然違う問題

はい、これ。
関西と関東で味付けが全然違います。一般的に関西は甘口、関東は辛口ってよく言いますね。
うどんのだし汁なんかが特徴的で、僕は初めて関西のうどんを食べたときに全然食った気がしないくらいでした。それくらい東と西で食文化は違うんですね。
お互いが相手の味付けに不満を持っているわけです。
関係ないですけど、中部地方は味噌文化で西でも東でもないですよね。
余談:関西の女の子の方が性格はいい

関東よりも関西の女の子の方が性格はいい子が多いと思います。
というのも関西の女の子は高いブランド物よりもいかに安く良いものを手に入れたかということを自慢し合うんです。(これはマジ)男性からしたらお金についてしっかりしている子ってポイント高いですよね。
また、関西という土地柄かお笑いが好きな子が多く明るい女性が多い印象です。
まとめ
パッと思いついた限りで関西人と関東人がどうして仲が悪いのかについて書いてみました。
皆さんも思い当たる点があったでしょうか?
他にもあったらぜひコメント欄で教えてくださいね!